平蔵さんの事。 ~夜廻り猫を読んで~

 

夜廻り猫 1 今宵もどこかで涙の匂い

夜廻り猫 1 今宵もどこかで涙の匂い

 

 

夜廻りねこが発売された。本屋さんで予約したら「3冊入る予定だから取っときますよ。」ってなったんだけど発売日朝に行ったら店頭にはもう並んでなかった。

そして先日再び本屋さんに行ったら初回出荷版(カバー裏に夜廻新聞付き)が積んであったんで嬉しくなって1冊布教用に購入してきた。(実はまねっこ。)

「購入したんだからもう1回レビューとか書いちゃおうかな」って思って、読書メーター、ツイッターに続き、はてなで下書きを始めたんだがどうもうまく進まず、うだうだしてたら昨日本屋さんに行ったら初回出荷版がもう2冊しかなかった。

・・・やっべー、思った以上にはけるの早い。

ネットは早い方がいいのに(新刊の紹介)ぐずぐずし過ぎた。

なんで、あんまりまとまらないけどつらつらと思った事を書いてみる。

あっ、結構しっかりネタバレするんでネタバレ嫌いな人は読まないでください。

 

「夜廻り猫」は遠藤さんという猫が

「泣く子はいねがー 泣いてる子はいねがー。」と夜回りをし、つらかったり、人知れず頑張ったりしてる誰かの話をきくのが柱となっている。

原則、何かしてあげるとかアドバイスするとかなし。

つらい誰かに「心で泣いておったな。」と促して話を聞く。

52であかされるんだけど平蔵さんは誰かのつらい話を聞くたびに背中に傷を負う。

別の話でも平蔵さんの背中が傷だらけであるというエピソードがある。

この部分の事を思うとちょっと泣きそうになる。

 

お話の中でも空気として「平蔵さんは話を聞くだけ。」と流れたりするんだけど「話を聞くだけ」って本当はかなり凄い。

誰かのつらい話を聞くとき、えてしてアドバイスしたり、説教したりしがちだ。

でも平蔵さんは違う。

「話を聞くだけ。」そして語れるときは「おまいさんは大丈夫。」「おまいさんは頑張ってる。」って受け入れる。

語れない時もある。平蔵さんは黙って相手の話をじっと聞いて、自分のどてらをかけてあげたり、手を握ったりすることもある。そこに言葉はない。多分、それをするには物凄いエネルギーが必要だ。

アドバイスしたり説教を始めたりって、勿論、それが必要な時もあるけど、それを始めるともう他人事だったりする。

じっと聞くだけっていうのは相手のつらさの一部を引き受ける事だったりする。

平蔵さんは「にっこり」って自分で言ってこっそりその相手のつらさの一部を引き受ける。

「自分(平蔵さん)も傷つく、相手のつらさも消えない。意味ないじゃないか。」って語る猫に平蔵さんは「そうだなぁ」って受け入れる。これも否定しない。この否定しない平蔵さんがとても好きだ。

でも、相手のつらさは消えないけど、平蔵さんが引き受けてくれた分だけは減るんだよね。減らなくても平蔵さんが一緒に持ってくれる部分があるんでちょっとだけ軽くなる。それが大事な生命線になる時も凄くある。

 

だから平蔵さんの背中には傷が増える。「よっぽど弱いんだ。」って心配されるほどはげて傷だらけになるくらいに傷が増える。

でも平蔵さんは「にっこり」っていう。

その事を思うとなんだかきゅーって泣きたい気分になる。

そして、平蔵さんが大好きだって思う。

 

自分も平蔵さんのように沢山の人の話を平蔵さんのようにきくことはできないけど、縁のあった人たちの話は平蔵さんのようにきくことが出来るよう精進したい。

 

平蔵さんの友達の猫が平蔵さんをみて「自分はああはできない。」っていう場面がある。一緒に住んでる人がそれに対して「できないから違うから平蔵さんを助けてあげられる時がある。」って語る。(なんか該当部分を探し出せないんでうろ覚え。)

これもかなり好き。

それぞれみんなで一緒に生きていくってどういう事なのかを教えてくれる。

あと、重郎への「うまれた事への祝い」とか重郎への名前の贈り物とかわがままモネの事とかラピとその下の子の話とか、

「うぉー、これ、すっげ、いいんだよ。」

ってのは他にも多いんだけどきりがないんでまとまらないままここでおわりにする。

 

まだ、本屋さんに走れば「夜廻新聞」がカバー裏についてる初回出荷分が多分てにはいる。気になってる人は今走るんだ。

 

平蔵さん、素敵だよ。

f:id:HAZIMESANGOU:20160704014905j:plain

 

 

 

 

中途半端は色々と嫌われたなぁ。~コンテンツを手段とするとずるいって言われたよね~

 ここん所、オタクとサブカルの話が色々な所で繰り広げられていて、大体がオタクとサブカルの区別が自分、ついてないじゃね?って感じだったんでとっかかりとして次の2冊を読んでみた。

融解するオタク・サブカル・ヤンキー  ファスト風土適応論

融解するオタク・サブカル・ヤンキー ファスト風土適応論

 

 

 

ロスジェネ心理学―生きづらいこの時代をひも解く

ロスジェネ心理学―生きづらいこの時代をひも解く

 

 ちなみに自分は1970年代前半生まれ、地方都市在住で相変わらず地元を離れず暮らしている。高卒でそのまま地元で働いて結婚って流れ。

やっぱり自分と自分のまわりに一番興味があるんで読んでてもそこを一番考えてしまった。だから以下は感想っていうより自分語りになる。

読んで思ったのがこの本もそうだし、オタクとかサブカル、あとネットやメディアで見聞きする新人類や就職難世代とかって大卒基準なんだよね。高卒の自分はちょっと違和感を感じる話が時々出るかな。

自分は世代的には就職氷河期の最初なんだけどそれはあくまで大卒の子達の話であって高卒でそのまま就職した自分はバブルの最後の瞬間を体験した。

良くも悪くもあの体験は「裏打ちのない能天気感」というか「ま、何とかなるだろう。」というお気楽な基盤を自分の中に作っている。

そういう意味ではちょっと上の世代に近い所もあるのかもしれない。

読んでみて気になったのが自分が「オタク」なのか「サブカル」なのか「ヤンキー」なのか「リア充」なのかっていう所なんだけどなんか全部そうだし、全部違う感じもした。

 

いや、正直に言うと、ここの所あまり話題にならないんだけど、「オタク」でなく「おたく」って言ってた頃、自分が高校生の頃(コミケではキャプ翼の同人がさかりの頃)女性はどんなに趣味嗜好がおたく的であっても「おたく」とは呼ばれなかったと思う。「おたく」っていうのはかなり限定された言葉であってそこには「男性である。」って記号も入っていた。

大体、女の子同士がやってる同人誌活動ってかなりコミュニケーション能力が求められたと思う。ゲストを呼ぶとき、ゲストに出る時、サークルを作って本を作る時、とても人とその作品を大切にすることを求められたしそこを外れる訳にはいかない空気があった。

だからおたく的な女性ってコミュニケーション能力は普通より高い人が多かったように思う。

 

「おたく」と「サブカル」の違いはなんかこう自分、かなり間違ってるのかなぁと思わされた。

自分はDCブランドとか渋谷系の音楽とかあの頃いっぱいあった自主販売のCDなんかかっこいい系がサブカルと思ってて、SFとか漫画とかアニメとかオタク的趣味だとつい最近まで思てたんだがこの本を読むとオーケンはサブカル者らしい・・・

著書を全部読んでないからそういう事がおこるんだろうけど大槻ケンヂって「UFOオタク」で読書傾向もおたくだなぁと勝手に思ってた。書く小説もそんな感じに思えるし。

この本ではないけど「エルリック」がサブカルで「スレイヤーズ」がおたくだって区別もびっくりした。

・・・だって、両方ともおたくだろうにって。(両方とも大好きだが。)

なんかなぁ、こういう認識のいい加減さが自分がいろんな場面で趣味を突き詰めている人、いわゆる「尖った人。」に嫌われたり煙たがられたりきょとんとされる理由なのかなと改めて思い至った。

多分、そこに意味を持ってる人に「エルリック」と「スレイヤーズ」を同じに語ったらイライラさせるだろうし、どんなにオーケンが好きだと思っててもオーケンをサブカル者だと思ってる人に自分の「おたく的オーケン」の話をしたら逆鱗に触れる事もあるだろう。

そしてその差異ってものすごく重要なのね、多分。アイデンティティ的にも。

ま、それは「おたく」や「サブカル」だけでなくシャンソンが大好きな人たちの中で越路吹雪の話をしてる時に「次郎長三国志の越路吹雪の話をするとなかったかのようにスルーされる。」とかジャズファンと話しててあれもこれもそれも好きって話をすると「あれとこれとそれを同列に語るな。」って説教されるのと同じ事かもしれない。

高校の時に同じようにオタク的なものを好きな友人にポツンと「でもあなたはちょっと違うからな。」って言われた部分かもしれない。

その違う部分というのは「コンテンツを手段にしてる」って部分かもしれない。

熊代さんの著書にある「マイルドヤンキー的な部分」となるかも。

自分は皆に「居場所を探してるように思える。」ってずばり言われるぐらい「承認欲求」より「所属欲求」が高かった。

勿論、嫌いなものは読んだり聴いたりやったりしないけど、人と仲良くしたいがために本を読んでみたり、アニメを観てみたり、音楽を聴いてみたり、競馬をみてみたりした。つまんないと思えばやめるけどたいてい面白いんだよな。あと仲良くなりたい人の愛好してるものだから「その人への興味」が面白くてそのコンテンツを消費し続けるって部分もでてくるし。

端的に言って貧乏だったので子供部屋もなかったし、子供時代に溢れるほど物を買ってもらえるという訳ではなかった。

じゃぁ、どうするかというと、図書館とか視聴覚センターとかテレビとかラジオとかあまりか全くお金のかからない手段でコンテンツを探していた。

だからテレビでいっぱい映画を観たし、本を読んだし、視聴覚センターでレコードをたくさん聴いた。(地域的な事情でジャズのレコードが多かった。)ラジオで音楽と落語と小沢昭一やオールナイトニッポンにまみれた。

 

どうもコンテンツを手段にするのはずるい事だと認識されがちだし、そういう部分も勿論あるんだろうけど、コミュニケーション能力がそう高くない自分は「コンテンツの力」にかなり助けられてきたし、今現在も助けられて楽しく生活を回している。

結婚の前は蛇蝎のように嫌われてた義母とは美空ひばりや三橋美智也に助けられてるし、血のつながらない難しい年ごろだった娘たちとはボカロや漫画やゲームがパイプになってくれる時も多い。

小学生の息子とは児童文学やアニメ、ゲームを一緒に楽しむことで色々楽をさせてもらっている。

空手でコミュニケーションをしようとかかなり難易度が高い。コンテンツの力は偉大だ。

あとあれだな、思春期の頃も、20代の頃も自分、最先端だった事ないんだよな。(働くようになったら東京にコンテンツ消費の為に月2で上京してても。)

一番好きなものは 小学校から「山之口獏」で「3代目江戸家猫八」小沢昭一になじんで、中学の頃は「ユル・ブリンナー」「ポール・ニューマン」が大好きで、マキノ雅弘が大好き。平井和正信者だった。働くようになったらうっかり体験した「高野圭吾」のシャンソンに心を奪われた。

・・・・とにかく古いんだよな。そして俗。そしてミーハーの節操なし。

そして周りに判ってくれる人は少ない。「私だけが理解者」みたいな結構勘違いな充足はあるけど。

まぁ、旦那とかなり趣味嗜好がかぶってて一緒に話したりするのが楽しいだが、彼と最初に盛り上がった話題はウルフガイの郷子さん押な話。

あの夜は一つの奇跡だった。

リアルにふいに話した趣味話がばっちり嗜好が一緒で大盛り上がり。行きつけのバーのマスターがそっと奥に引っ込んだんだよな。後々ネタにされた。(他に客がいなかったって言うのも中々出来過ぎだし。)

旦那の事は大好きだし、尊敬もしてるけどあの夜の話がなかったら結婚はできてなかったと思う。どういう流れでそうなったか判らない。

でも人生にそういう事って起こるんだよね。

人はやっぱり多少の差はあれ人と付き合っていかないと生きていけないからコミュニケーションはできた方がいい。

出来なくてもこの人となら出来るっていうのもあるからそういう人を探すってのも大切かもしれない。

バーべーキューも海水浴も勿論楽しい。

 

地元にいて子供がいて友達がいてってやっぱりカテゴリ的には「マイルドヤンキー」なのかな。それが自分だって思ったことなかったけど、この本を読んだらそこに落ち着くのかなって見えたのが読んでて面白かった。

でもな、自分、正直コミュニケーション能力は高くないし、低いと思う。だからこの本読むとコミュニケーション能力がめっちゃ必要に思えるけどわりとそれが低くても友達や仲間の中では「低くても大丈夫」な場合もあると思うとちょっと伝えたいかな。

 

ハンター・ハンター連載してるね。

先週、ハンター・ハンターがジャンプ誌上に載ってたんで慌てて
いそいそジャンプを購入してきた。

ま、周りから見たら幽白の頃から富樫信者なんだろうと思う。

今週も載ってる。
当然購入。

先週は絵が綺麗だったのとわりとかわいい系、きらきら系だったんでツイッターで
奥さんペン入れ説が駆け巡ってた。(奥さんはセーラームーンの武内さんね。)
綺麗だから、きらきら系だから武内さんだってのは笑った。
富樫って力入ってるときは本当に線が綺麗だったり力強いし、生き生きしてるから
個人的には先週も富樫本人のペン入れだと思う。
まぁ、そんなのはどっちでもいいんだけどさ。
富樫ってほとんどアシスタント使わないらしいけど基本漫画って共同作業だったりするし
殆ど使わないというはるき悦巳とか富樫のが変わってるし。
富樫の頭ン中からでた話である事は間違いないしね。
ま、絵も富樫だし。

でも今週はクロロ×ヒソカが始まってて、これについて「奥さんがペン入れ。」みたいなことをいう人は少ないんじゃないかな。
だてTどう見ても富樫の絵だよねぇ。
クロロもヒソカも悪役チートキャラなんだけど
(・・・ま、ハンター・ハンターは割にみなチートだが。)
ここまで徹底したチートが最高に魅力的ってやっぱ富樫って天才だよなぁと思う。
ハンター・ハンターの続きが読めて、しかもクロロ×ヒソカの対決が始まったってどんだけお祭りが揃ったって感じでワクワク。

で、ここからが本題なんだが
ツイッターなんかで色々検索してたら
どうも富樫、寝たきり状態だったらしい。
慌てて先週のジャンプ引っ張り出して富樫のコメント読んだら
「便座や椅子に座れる幸せ。体もえらいもんで寝たきりのときはウ〇コも出ない。」
ってあった。

あっちゃー、持病があるとはきいてたけどそんなに酷い事になってたんだ・・・
なんか噂だと前の連載時や単行本の時はぎりぎりまで無理をしたらしい。
というか超えて無理をしたらしい。
うーん、やっぱ日本で漫画家やってると
しかも週間連載持ってるってブラックだよねぇ。

まぁ、富樫が好きで無理したんだって言う体裁になってるけど
集英社のジャンプだよ、尾田さんも手術したのに2周の休載で復帰してたし
空知も倒れても休載は1週だったよなぁ。
そりゃ本人が描かなきゃ載らないんだろうけど、やっぱかけられるプレッシャーは半端ないよね。
それを「好きで無理した。」って言っちゃうのは違うと思うかな。

富樫、働かないとかやる気ないとか言われてるけど
そういう側面もあるんだろうけど
こういう事情なら、噂通り「ファイナルファンタジー出たから漫画描いてる暇ないんじゃね。」
という噂が本当の方が個人的には嬉しい。
それでもいいじゃん。
だって富樫、別に今漫画描かなくても犯罪なしで自分の力で生きていけるんだしさ。

鳥山明はこのブラックな日本漫画家を取り巻く状況で嫌気さしたし、はるき悦巳は介護と両立は無理だからって連載やめたんだよね。

なんだかんだ言って富樫って幽白の時も集英社と闘って連載終了をもぎ取ったりしてるんだよな。
一番に作品に対して真摯だし、次に読者に対してだって真摯だと思う。

ネタ的には「富樫はたらけー。」とか言うけど
やっぱやくざ稼業で本人の腕一本であの位置にいるんだから
彼はすきなようにやっていいと思うな。
だって、その結果は彼にかえってくるし、漫画ってその時面白くなきゃそくそっぽ向かれるもん。

でもネタや冗談でも本人の目に入る可能性のあるネットとかで
「富樫はたらけー」とかいうのやめよっかなってちょっと思った。

いや、富樫が描きたい時に書いたものを読めればいいや。
富樫は体も心も大事にして好きな事やってほしいよ。
その中に「漫画を描く」があったら嬉しい。
ジャンプでも同人でも追っかけられる媒体なら追っかけるよ。

だって富樫の作品って面白いもん。
自分が面白いって思えるならもう他人の評判とかどうでもいいや。

あと10時間 ケアクラウンで療養中の子供たちに笑顔を(クラウドファンディング)

f:id:HAZIMESANGOU:20160411122752j:plain

https://readyfor.jp/projects/oira2525clown
自分も今朝知ったんですが名古屋を拠点に10年来活動されている「ケアリングクラウン」のボッチ☆アダムスさんが

「マジックなどケアリングパフォーマンスをするための新しい道具を購入するために」
という事でクラウドファンディングをされています。
自分も支援で参加しました。

あと、10時間で終了してしまいます。
目標額まであと2万4千円です。

自分が初めて「ケアリングクラウン」に触れたのは愛地球博の会場ででした。

当時の自分の日記を振り返ると

 撮影は禁止だったので写真は取れなかったけど面白かった。ステージ上ではまじめな話が展開されてるんだけど下ではクラウンたちがこっそりと様々なパフォーマンスを繰り広げてる。最前列の4.5歳の男の子が寝転がってるクラウンの上にさらに寝転がって他のクラウンにぎゅーって抱っこされたりしてるのを見てるとなんだか不思議な気分になったよ。
 トークの内容は主に「ケアリング・クラウン」の話が展開されていた。漠然と存在を知っていたけど「ケアリング・クラウン」という言葉を認識する自分にとっては初めて聞く事が沢山あり、とても面白く、有意義だった。沢山の人に聞いて欲しい話だった。トラウマ・セラピストであり、レクレーション・セラピーを行うという話とその後のパレードやステージでのパフォーマンスを見せるとか表現するにとどまらず客席にいる人たちを受け入れ、盛りたてる彼らを目の辺りにして、クラウンて単純に芸人と思ってたんだけど一線を画するものと実感した。(いや、芸ももちろん観客との交流はあるし、観客を受け入れる事、盛り立てる部分もあるんだけどその前に自分自身の芸を確立する事、自分が先にあると思うんだ、クラウン・フェスで見たパフォーマンスは相手を受け入れる事が先にあってそこから始まってるように思えて凄い決定的な違いを感じたのね。)


とある。

なんというかそこにいた子供も大人もそ本当にそのパフォーマンスを楽しんでいた。
安心して大笑い出来るって感じだった。

で、これを病気の子供に届けるってとても素敵な事だと思うんです。
病気の、特に長期の治療が必要な子供って、治療などの為に「凄くいい子」
「手のかからない子」になりがちなんですよね。
・・・だって入院や治療にそれが求められるから。
それが悪いだけではないんだけど「子供らしさ」を奪ってる一面もあって
そういう子供に「子供でいられる時間」を提供してくれる活動って
とても大切だと思うんです。

まずはケリングアクラウンの存在を沢山の人に知ってほしいなと思います。


で、出来たら支援にも参加してもらえると嬉しいです。

カッコいい音楽は好きだ。

www.youtube.com

こんばんは みんな元気?
こちらは元気です。

雨だって聞いてたけど、朝は陽が見えてたのにしっかりふると
ふると・・・・洗濯物が乾かないんだよぅ。
ここんところ連続で乾燥機に通ってるよ。

年配の方とお話ししたんだけど、
「いろんな洗濯機使ったよー。」っておっしゃって
ぐるぐる手動でまわす脱水機のついた洗濯機の話などをしてくださった。

母の田舎で外仕事用で外に出してある洗濯機がそれだったような覚えがある。
昔の家電ってわりと根性入っててなかなか壊れなかったよね。
・・・てかちょっと壊れた感じでも頑張って仕事してくれた。
仕組みがシンプルだったというのもあるんだろうなぁ。
楽しい時間だったよ。

なんか、フェイスブックつながりでYoutube見てたらかっこいいの出てきたから保守がてらシェア。

かっこいいひとのかっこいい演奏と歌を聴くと幸せだね。

なんかあっという間で今年も終わっちゃいそうな気がして怖いけど
気持ちの余裕を持っていきたいかな。

みんなも無理のない感じで
でも頑張っていきましょう。

さて、この後は遊ぶぞ!!

・・・いや、まだ息子に「ガンバとカワウソの冒険」を読まなければ。

大丈夫、まだ、今日さ。
今日も一日よろしくお願いします。

ずうとるび かかった。


ずうとるび 「恋があぶない」 - YouTube

おはようございます。
天気予報の確認に地元の放送局にチャンネル合せたら
ずうとるび かかった。
朝からなんかのんびりした気分になれたよ。
すごいぞ、キャッチ。

こないだZIPで嘉門達夫もかかったし。
なかなか面白いな、地元。

ま、肩の力抜いて今日も一日頑張ろうかなと思います。

天気、いいですね。
気持ちのいい朝です。

今週も結構忙しいんだけど余裕を持って
頑張ろうと思います。

みんなも体も心も無理しないで
楽しく頑張りましょう。

ま、頑張れない時は頑張らなくてもいいしさ。

今日も一日よろしくお願いします。

内田修ジャズコレクションと岡崎城まつり。

こんにちはみなさんいかがお過ごしでしょうか?

自分は元気です。

 

土曜日や日曜日はめいっぱい遊んできました。

明治村と岡崎城まつりとリブラ。

リブラでは相変わらず内田修コレクションでレコードを聴いてきました。

3枚聴いたよ。

f:id:HAZIMESANGOU:20080102034212j:plain

f:id:HAZIMESANGOU:20080102043801j:plainf:id:HAZIMESANGOU:20080102074429j:plain

この3枚。かっこよかったよ。

ケリー・ブルーはかっこいいね。

 

実ははてなダイヤリーからブログの方に記事を移したりデザイン変えたりしてました。

時間はないくせに時々やりたくなるんだよね、こういうの。

明治村や岡崎城まつりにも行ってきました。

 

岡崎城まつりでみた江戸あやつり人形が秀逸でした。

かっこよくて面白かった。

黒子さんの声が素敵すぎ。また行きたいです。

www.youtube.com

へぼい撮影では魅力が伝わりきらないけど雰囲気だけでもシェアです。

 

なんかもう家事に戻らなきゃ。

詳しくは後でかくかもです。

 

よろしくお願いします。